第1回 奈良大和四寺巡礼 ――国中に息づく文化財を見つめて(全3回)

本動画の視聴にはプレミアム会員登録が必要です。
プレミアム会員へ新規ご登録のお客様は、初年度年会費無料でご登録いただけます。

大和国の中央部を意味する国中(くんなか)。
そこに位置する四つの歴史ある寺院──
長谷寺、室生寺、岡寺、安倍文殊院が結成した「奈良大和 四寺巡礼」。
いずれも1200年を超える長い信仰と貴重な文化財を伝えています。四寺の一つ、安倍文殊院にとって今年から来年にかけては特別な時期。ご本尊の騎獅文殊菩薩像が、2024年7月から2025年5月まで免震・耐震工事のため、15年ぶりに獅子から降りられ、ごく間近で参拝することができます。動画では大和四寺の魅力を伝えながら、特に安倍文殊院の歴史と信仰、文化財に焦点をあて、文殊さまが獅子から降りる様子を収めた貴重な映像もご覧いただけます!

こちらはプレミアム会員限定のコンテンツです。
登録済みの方はこちらからログインください。

プレミアム会員登録はこちら

プレミアム会員へ新規ご登録のお客様は、
初年度年会費無料!!
(有効期限はご登録後~2026年3月31日)