竹之内環濠集落
西乗鞍古墳

開催概要

開催日 2025年3月5日(水)・6日(木)・15日(土)
※いずれかの日程での参加となります。
※歩きやすい服装、履き慣れた靴でお越しください。
開催時間 10:30~17:00頃
集合場所 奈良県天理市内
※詳細な集合場所は当選後にお知らせします(現地集合・現地解散)。
訪問予定地 石上神宮、内山永久寺跡、西乗鞍古墳、夜都伎神社、竹之内環濠集落、大和神社
講師 平林 章仁 先生(龍谷大学元教授)
石田大輔 先生(天理市教育委員会 文化財課課長補佐)
参加費 3,500 円(税込)
定員 各回 80人
※募集人数を超えた場合は抽選、結果は応募者全員に2月初旬頃までに通知いたします。
※当選者には、当選通知とは別に2月下旬頃に実施詳細を通知いたします。
申込期間 2025年1月9日(木)~1月31日(金)17時00分
実施 主催:やまとみちの会
旅行企画・実施:やまとびとツアーズ
奈良県桜井市戒重 339-3
奈良県知事登録旅行業第2-194号
今回の企画旅行に添乗員(旅程管理者)は同行いたしませんが、案内スタッフが同行いたします。
標準旅行業約款に準じます。
最少催行人数:1名

講師

平林 章仁
ひらばやし あきひと

龍谷大学 元教授

1948年奈良県生まれ。1971年龍谷大学文学部史学科卒業。博士(文学)。元・龍谷大学文学部歴史学科教授で、日本文藝者協会会員・日本書紀研究会副代表を務める。専門は日本古代史。
著書に『蘇我氏の実像と葛城氏』白水社、『蘇我氏と馬飼集団の謎』祥伝社、『物部氏と石上神宮の古代史』和泉書院、『神武天皇伝承の古代史』志学社などがある。

石田 大輔
(いしだ だいすけ)

天理市教育委員会事務局文化財課 課長補佐

1981年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了(考古学)。2006年より文化財技師として勤務。埋蔵文化財発掘調査のほか、展示会等の学芸業務にも従事。
『物部氏の古墳 杣之内古墳群』(天理市教育委員会)、『山辺の古墳文化 大和古墳群と柳本古墳群』(天理市教育委員会)、「布留遺跡周辺の古墳時代」『大和布留遺跡における歴史的景観の復元』(由良大和古代文化研究協会)など執筆。

お申し込み

本イベントは「やまとみちの会」プレミアム会員のみお申し込みいただけます。
※応募者多数の場合は抽選となります。

お申し込みの流れ

〈1.エントリー〉

参加をされる方は、以下の「お申し込み」ボタンをクリックし、必要事項を明記し、ご応募ください。

〈2.当落発表〉

各回の定員を超えた場合は抽選となり、後日、登録されたメールアドレスに抽選結果を通知いたします(応募者全員に通知いたします)。

当選された方には、当日の詳しいご案内とお申し込み方法の詳細、その他のご案内(旅行条件書等)をお送りいたします。

〈3.旅行申し込み(当選者のみ)〉

参加にあたっての注意事項等、内容をよくご確認・ご同意のうえ、指定の期日までに「やまとびとツアーズ」にご入金ください。お客様からのご入金を以て募集型企画旅行契約が成立し、イベントへの参加が確定いたします。

〈4.旅程表発送(当選者のみ)〉

契約成立後、確定旅程表をお送りいたします。当日現地までお越しください。
期日までに入金いただけなかった場合、参加はキャンセルとなります。予めご了承ください。

〈「やまとみちの会」奈良イベントについてのご注意〉
※講師、募集人数、内容は予告なく変更となる場合があります。イベント内容の変更による返金はいたしません。
※参加中の負傷や参加者の方が他に与えた損害等については、当社は一切責任を負いません。
※雨天・荒天の場合、イベントを中止する可能性があります。

お申し込み

こちらのイベントはプレミアム会員限定です。会員へご登録いただき、その後プレミアム会員へご登録ください。

会員登録はこちら
会員・プレミアム会員へ登録済みの方はこちらからログインください。

イベントの申し込みにはプレミアム会員登録が必要です。

登録済みの方はこちらからログインください。
プレミアム会員登録はこちら

プレミアム会員へ新規ご登録のお客様は、
初年度年会費無料!!
(有効期限はご登録後~2026年3月31日)