プレミアム会員限定

いざいざ法隆寺──聖徳太子の想いを伝える1300年の伽藍へ

開催日:

10月25日(土)・28日(火)・29日(水)

参加費:

4,500円(税込)

時 間:

10:30~15:30頃

お申し込み

お申し込み受付は終了しました

本イベントは「やまとみちの会」プレミアム会員のみお申し込みいただけます。
※応募者多数の場合は抽選となります。

7世紀初め、推古天皇と聖徳太子によって建立されたとされるあまりにも有名な法隆寺。松並木の参道を進むと、美しい甍の波が古代世界へといざないます。
創建当初の伽藍は焼失し、現在の伽藍は710年頃にはすでに再建されたと考えられていますが、それでも現存する世界最古の木造建築で、神秘的なほほえみをたたえる飛鳥時代の仏像や工芸品も数多く残され、日本仏教の黎明期の息吹をいまに伝えています。
座学では一般利用はされていない由緒ある聖徳会館で斑鳩地域の古代寺院や聖徳太子について学び、散策では法隆寺を講師の解説とともに丁寧に巡ります。今回の奈良イベントのために特別に開扉していただく西円堂の国宝の薬師如来坐像にもご注目ください。
また、開催日はすべて夢殿の御本尊で国宝の救世観音像の特別開帳期間にあたりますので、秘仏に出逢う絶好の機会です。

会場開催 概要

開催時間

奈良県斑鳩町内
※詳細な集合場所は当選後にお知らせします(現地集合・現地解散)。

訪問予定地

法隆寺境内(夢殿・東大門・西円堂・中門・金堂・五重塔・大講堂・聖霊院)
解散後、各自で大宝蔵院を見学いただけます。

講師

平田 政彦 先生(日本考古学協会会員)

定員

各回 60人
※募集人数を超えた場合は抽選、結果は応募者全員に10月上旬頃までに通知いたします。
※当選者には、当選通知とは別に10月中旬頃に実施詳細を通知いたします。

申込期間

2025年8月27日(水)~9月29日(月)17:00

注意事項

※歩きやすい服装、履き慣れた靴でお越しください。
※イベントの際に、写真・動画の撮影が入る場合がございます。その際、お客様が写真・映像等に映り込む可能性がございます。
また、撮影した写真や動画は、やまとみちチャンネル・SNS・イベントの宣伝物等に使用させていただく場合がございます。 あらかじめご了承ください。

実施

主催:やまとみちの会
旅行企画・実施:やまとびとツアーズ
奈良県桜井市戒重 339-3
奈良県知事登録旅行業第2-194号
今回の企画旅行に添乗員(旅程管理者)は同行いたしませんが、案内スタッフが同行いたします。
標準旅行業約款に準じます。
最少催行人数:1名

講師紹介

平田 政彦 先生
(ひらた まさひこ)

日本考古学協会会員

1965年兵庫県生まれ。大阪教育大学大学院修士課程修了。専門は日本考古学で、古墳、古代の寺院や官衙遺跡を中心に研究。
斑鳩町教育委員会にて考古学技師や参事を経て、現在は斑鳩町地域振興課文化財専門員を務める。藤ノ木古墳や法隆寺若草伽藍跡関連の遺跡などの重要な発掘調査を担当。NHK番組「ブラタモリ」の「法隆寺」案内役、法隆寺夏季大学講師、大阪教育大学非常勤講師なども務める。

お申し込みの流れ

1.エントリー

参加をされる方は、以下の「お申し込み」ボタンをクリックし、必要事項を明記し、ご応募ください。

2.当落発表

各回の定員を超えた場合は抽選となり、後日、登録されたメールアドレスに抽選結果を通知いたします(応募者全員に通知いたします)。
当選された方には、当日の詳しいご案内とお申し込み方法の詳細、その他のご案内(旅行条件書等)をお送りいたします。

3.旅行申し込み
(当選者のみ)

参加にあたっての注意事項等、内容をよくご確認・ご同意のうえ、指定の期日までに「やまとびとツアーズ」にご入金ください。お客様からのご入金を以て募集型企画旅行契約が成立し、イベントへの参加が確定いたします。

4.旅程表発送
(当選者のみ)

契約成立後、確定旅程表をお送りいたします。当日現地までお越しください。期日までに入金いただけなかった場合、参加はキャンセルとなります。予めご了承ください。

〈「やまとみちの会」奈良イベントについてのご注意〉
※講師、募集人数、内容は予告なく変更となる場合があります。イベント内容の変更による返金はいたしません。
※参加中の負傷や参加者の方が他に与えた損害等については、当社は一切責任を負いません。
※雨天・荒天の場合、イベントを中止する可能性があります。

お申し込み

お申し込み受付は終了しました

本イベントは「やまとみちの会」プレミアム会員のみお申し込みいただけます。
※応募者多数の場合は抽選となります。

ログイン